守成クラブとは、
この1点を貫き運営されている商売交流の全国組織です。
単なる異業種交流会とは違い、
「商売繁盛」を前面に打ち出し、
「本音で自社をPRし、互いに商売(実利)に徹して売上を伸ばす」
ことを第一の目的としています。
毎回大勢の参加者が集うことは、お互いにビジネスチャンスを広げること。
毎回新しい参加者と出会えることは、互いのマーケットが更に広がること。
初めて出逢う多数の経営者と交換した1枚の名刺...。
その名刺から、やがてビッグなビジネスチャンスが生まれます。
さぁ、あなたも経営者として踏み込んでみませんか。
あなたの行動力と決断力をもって守成の扉をあけてください。
がんばってる仲間が、がんばるあなたを待っています。
あなたの興した会社を守ること、
引き継いだ企業を守り抜くことを目的にここに守成クラブが誕生しました。
守成クラブは
会員同士が力を合わせ互いのマーケットを拡大すると共に、
互いの商売繁盛を目指し実利に徹した商談を積極的に行うものです。
しかもそのつながりは全国規模に広がっています。
特徴その1 | 経営者&決済権のあるトップだけが集う商談交流会 |
---|---|
特徴その2 | 全国約290会場、 会員約34,000社 (2025年9月現在) |
特徴その3 | 守成クラブへの入会は、会員の紹介が必要 |
「貞観政要」という中国の書物から引用した「創業守成」(守成は創業より難し)、
同時に「先祖の完成した事業を受け継いで守っていく」 とする守成(史記)の言葉の2つを基に
伊藤小一創設者が命名しました。
新しいチャレンジ、めざすその無垢な心を真っ白な地色に、
そして、挑む勇気と燃える情熱が真っ赤な文字となりました。
また、「が・ん・ば・れ」の4文字は、伊藤小一創設者の創始の心魂が表現されています。
地域の中小零細弱企業みなさん達よ!がんばれ!負けるな!
そんな会長の声が聞こえてきます。
昭和13年11月20日樺太に生まれ、敗戦から3年後すべてを奪われ引揚者として帰国、少年期より辛酸をなめる。
大工に弟子入り、その後、青雲の志をもって上京、夜学に通いながら機械工として働く。
この間5,000冊を越える書籍を読破する。
30歳で(株)日本商工振興会設立、47歳で赤の他人に経営者の椅子を譲り、
自らは「札幌初代会」を旗揚げする。この若手創業者の会からは多くの上場企業が誕生している。
平成3年10月から9ヶ月かけて歩いて日本一周7,400kmを走破する。
また、自ら提唱実践する『伊藤小一と24時間100kmウォーキング』も毎年回を重ねる毎に参加者が殺到。
この厳しい時代の中にあって、中小弱企業の繁栄を願い平成14年4月守成クラブを創設。
以来、全国10万社の全国会員ネットワークづくりをめざし情熱を燃やし続けている。
氏は、会う人毎に『がんばれ!』の精神を語りつつクラブ拡大の為に全国を駆け巡る。正に、中小弱企業の私たちの救世主といっても過言ではない。
仕事バンバンプラザでは余計な議論や不要な会議方式をとらず、
互いに売上アップに直結させる実利に徹した運営を行います。
中小企業経営者が自ら運営する例会「仕事バンバンプラザ」は、
ビジネスチャンスを自ら求める積極的な経営並びに経営者に準ずるトップが集う商談交流会です。
例会は、全国の主要都市で毎月1回開催されています。
正会員になると全国どこの会場でも参加でき、地域を越えたビジネスマッチングが可能になります。
会員は経営者トップであるだけに、素早い反響反応が期待でるのも特徴です。
会員のビジネスの繁栄発展を直接的に実践するステージ(場)が仕事バンバンプラザです。
したがって、
ここには、地域の既存経営者団体にはない商売繁盛の“がんばれ精神”が満ち溢れています。
地域を越えた商談成功例やコラボレーションが全国の会員間で行われています。
大名刺交換会 | 参加者全員と1度に名刺交換を行います。 |
---|---|
オリエンテーション | ゲスト参加の方に守成クラブの運営内容や活動内容などご説明します。 |
車座商談会 | 円卓にて数人のグループで自己&商品紹介。 |
ブースで商談タイム | ブース出展を行っている会員が自らをアピールできる時間です。 直接販売可能。 |
商談懇親会 | 更に懇親の場で人脈を広げます。即座に商談も可能です。 飲食を共にしながらコミュニケーションを図ることができます。 |
異業種交流会の目玉でもある「大名刺交換会」。
様々な業種の経営者また経営者に準ずる「決済権」をもつ方との名刺交換が出来ます。
例会に大勢が集いあう事は、互いにビジネスチャンスを広げることになり、
初めての出会いは、新たな市場が広がることを意味します。
また、大勢の経営者と交し合った名詞の1枚から、大きなビジネスチャンスが生まれます。
さらに自らの行動から新たなマーケットを切り拓いていくことは、
昨今の厳しいビジネス社会で生き残る為には欠かせません。
守成クラブの扉の向こうには「がんばってる」仲間達が、頑張るあなたを待っています。
“名刺交換から始まり、自らの決断と行動が新たな出逢いとマーケットを創る”
「準会員」(緑バッジ)から、「正会員」(赤バッジ)へ
守成クラブは、正会員になるとビジネスチャンスが大きく広がります。
一日も早く正会員になりましょう!
なお、ゲスト体験参加及び入会については、
紹介者(正会員または準会員)の推薦が必要です。
ゲストとして仕事バンバンプラザに体験参加いただいた後、
入会されますと守成クラブの緑バッジ(準会員)が貸与されます。
準会員がお誘いになったゲスト参加者が、
1社以上入会すると正会員となり守成クラブの赤バッヂが貸与されます。
正会員になると全国全ての例会会場に自由に参加できます。
クラブの健全なる運営のために下記の業種については、ゲスト参加並びに入会をご遠慮いただきます。
宗教、政治、まち金、風俗、暴力団関係、先物取引業、マルチまがい商法、ギャンブル、霊感商法等、
並びに公序良俗に反する商売の方をお誘い(ゲスト参加及び入会)いただくことは禁止しております。
また、上記以外の業種であっても、
入会の後において強引な販売手法などビジネスマナーに反する行為を行うことによる
クレーム等が発生した場合、クラブ退会処置をいたします。
内容によっては、全国クラブに公表する場合もございます。
会の健全な運営の為、趣旨にご理解を賜りますようお願い申し上げます。
![]() |
正社員・準会員の紹介で、体験参加は原則1回までです。 |
---|---|
![]() |
入会申込書を例会場で提出あるいはFAXし、 後日、入会金・年会費を振り込みます。 |
![]() |
準会員が他に1人誘って、その方が入会されると正会員になります。 |
![]() |
10社以上のご紹介で、ゴールドバッジ贈呈及び表彰されます。 |
入会金 | 11,000円(税込) |
---|---|
年会費 | 28,600円(税込) |
振込先 | ※入会金等振込先は下記の通りです。 みずほ銀行 神谷町支店 普通1257198 (株)日本商工振興会 011-211-0720 |
例会参加費 | 6,000円(税込) | ※開催する会場によって変動する場合があります。 ※例会参加費には会場費・飲食代が含まれています。 ※3部会やその他懇親会の費用は含まれていません。 ※受付の締め切りは、例会開催日の前週「金曜日23時59分」です。 それ以降のキャンセルにつきましては、 キャンセル料(参加費分)が発生いたしますのでくれぐれもご注意ください。 (後日、会員さん宛てに請求させていただきます。) ※例会の開催日によって締切日が変わることがあります。 ホームページ、LINE等での告知をご確認ください。 |
◎…許可行為 ×…禁止行為
営業内容 | 正会員 | 準会員 | ゲスト |
---|---|---|---|
名刺交換 | ◎ | ◎ | ◎(※1) |
ブース出展 | ◎ | × | × |
壇上でのチラシPR | ◎ | × | × |
全テーブルへの資料配布 | ◎ | ◎ | × |
車座商談会での資料配布 | ◎ | ◎ | ◎ |
他会場への例会参加 | ◎ | ×(※2) | × |
会社訪問・電話・FAX・DMによる営業 | ◎ | ◎ | × |
※1:ゲストが未入会の場合は、ゲストの営業行為&ゲストへの営業行為は禁止です。
※2:他会場にゲストをご紹介する場合は準会員さんも他会場の例会に参加が可能です。
大阪地区で21番目の会場として、親会場「大阪中之島」から、お昼の会場が2024年2月28日に誕生しました!
その名も「ヒルから大阪中之島」
14時からスタートする会場です。
この“ヒルから”というネーミング、「午前中は自社内の業務に専念し、ヒルからビジネス拡大につながる活動に!」と「経営者として時間管理も大切にメリハリある活動にしよう!」と、「全国に“ヒルから”会場が広がり、お昼の会場同士で連携をとっていきたい!」という想いで名付けました。
キャッチフレーズは
「ごえん つながる ヒルから大阪中之島」
です。
「えん」という言葉は漢字にすると「緑」「宴」「援」「円」など、さまざまな漢字に変換できます。
ご縁が繋がり絆を深め助けあい、稼ぎ発展していくという願いを込めて世話人みんなで考えました。それぞれ日常活動においてもイベント主催をしている「ご緑繋ぎ」が得意なメンバーであり「一人はみんなのために、みんなは一人のために」守成クラブの精神を日常実践している自慢の仲間たちです。
車座商談では 自社PR+質問タイムを取り入れたり、LINEのオープンチャットの活用、
「ヒルなかメンバーズBOOK」の導入など 会員の商談活性化に取り組んでいます。
毎月第四水曜日は「大阪中之島DAY」。
大阪堂島のラグナヴェール大阪でお待ちしております。
ヒルから大阪中之島会場代表 相葉恭子
旗手 | 白石塗建工業有限会社 白石 信幸 |
---|---|
代表 | MCグループVOCE 相葉 恭子 |
事務局 | Naosi-ya 髙田 尚史 M‘s works 北山 悠 株式会社いしざき 石﨑 龍 |
会計 | トータルビューティーサロンFelice 山村 貴乃 coma first step 上坊 亮介 |
広報 | Queen 石﨑 育子 |
世話人 | 株式会社アンジェ 明珍 伊知郎 ルリアンプランニング株式会社 宮本 あつこ 合同会社KUROKO出版 岡田 翔伍 |